壁掛けタイプ

マグネットシートタイプ

脚付きタイプ

マーカー詰替えタイプ

マーカー使いきりタイプ

クリーナー

線引きテープ

ホワイトボードのお手入れ

    水拭きだけでOK!
    洗剤は使用しないで!

  1. 1. 「きれいな布」を水に浸し、良く絞り、板面全体を水拭きして下さい。
  2. 2. 次に「乾いたきれいな布」で板面の水分を完全に拭き取って下さい。
  3. 3. 描写後、長時間経過しますと更に消しにくくなります。

ホワイトボードを
さらに長持ちさせるコツ!

手入れだけでなく普段の使い方にも
気をつけましょう

早書き・早消ししない

早書きや早消しをすると、「剤離層」が形成されていないので、きれいに消すことができません。

かすれたり液だれしたマーカーを使わない

かすれたり、液だれしたマーカーは、成分バランスが崩れているため、「剤離層」が形成されず、きれいに消すことができません。

マーカーは横に寝かせて置く

マーカーは、使用後キャップを確実に閉め、受皿等の上に、必ず横に寝かせて置いて下さい。マーカーを縦に置くと成分が偏り、筆記時の成分バランスが崩れて、消去性に影響する場合があります。

乾燥しやすい場所にホワイトボードを置かない

エアコンやOA機器の空気の吹出口の近くにホワイトボードが設置されている場合、板面が異常に乾燥したり、ほこりが付着しやすくなり、消去性に影響する場合があります。

マーカーはできるだけ同じメーカーに揃える

メーカーによって成分が多少異なります。別々のメーカーのマーカーの成分が混ざりあうと、板面上の消去メカニズムが崩れますので、なるべく同じメーカーの製品をご使用下さい。

ホワイトボードの板面は清潔に

マーカーの筆記と消去のメカニズムは、清浄な「つるつるした面」に依存します。板面上に、薬品や雑草の不純物・異物が付着していると、消しにくくなります。